各地の伝統的な文化財や歴史的由緒のある史跡、古墳・貝塚などの遺跡。十和田湖が有名な秋田県の十和田湖・大館・鹿角エリアの史跡・遺跡を人気ランキングで紹介します。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
史跡・遺跡
4.50
大館市の一心院という寺に残る。一般には大坂の陣で討ち死にしたと伝えられるが、一説によると大坂の陣では死なずに、島津を頼って鹿児島に落ち延びたとも伝えられる。島津家が徳川に恭順したため、その後は各地を放浪。寛永2年(1625年)から四女御田姫の嫁ぎ先の実家佐竹家に庇護され大館に住み、寛永18年(1641年)に75歳で没したと伝えられる(嫡男大助の墓もある)。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
史跡・遺跡
0.00
青森県との県境に天然秋田杉の梢を越えてそびえている高さ約24m、周囲約74mの巨大な岩。石の塔を御神体とする薬師神社は「眼の神様」として信仰されている。青森県側の大鰐町に伝わる「石の塔を見ないでホラ(大きなこと)を言うな」という言い伝えから、毎年石の塔の例祭日に「万国ホラ吹き大会」が行われ、参加者が考えた奇想天外な話や夢物語が披露され、抱腹絶倒のホラで大いに盛り上がる。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
史跡・遺跡
0.00
後醍醐天皇の重臣藤原藤房卿の隠遁の古寺跡で、秋田市山内の松原補陀寺の旧跡であると伝えられている。昭和34年1月7日に秋田県の史跡に指定された。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
史跡・遺跡
0.00
全国で4番目の松下村塾模築。財界で名を成した竹村吉右衛門氏の郷土である大館の教育文化振興にとの遺志により昭和59年に建築された。吉田松陰は、東北遊学の際に大館市白沢に立ち寄っていたことや、大館市出身の思想家・狩野良知の影響を受けていたことなど、大館市と縁が深い。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
史跡・遺跡
5.00
安藤昌益は江戸中期の思想家。出羽国秋田郡二井田村下村(現在の秋田県大館市二井田)の豪農の家に生まれた。幕藩体制下の身分制度、上下貴賎の差別を全面否定。儒教、道教、仏教、神道などを支配者の道具として痛烈に批判した。「自然真営道」は、唯物論としてマルクス、プルウドンらより1世紀も先駆した“農本的共産思想”を提唱したものとして、世界思想史上の注目を集めている。
大館市二井田の温泉寺にある墓は、平成24年3月に秋田県の史跡に指定された。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
史跡・遺跡
0.00
忠犬ハチ公が生まれた家。大正12年11月、大館市大子内(おおしない)の斎藤家で生まれ、生後50日前後で上野博士のもとへ送られた。一般の民家であるため建物内の見学はできないが、敷地内にある石像などは見学可能。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
史跡・遺跡
0.00
矢石館遺跡は、今から三千年ほど前の縄文時代晩期前半の集落跡地である。昭和27年5月、当時早口中学校教諭奥村潤氏によって発見され、同年7月及び28年に発掘調査された。その結果、鉢、壺、注口土器、岩版など多くの遺物が発掘され、石器時代の標木的な遺構として注目されている。
遺跡は組石棺の墓域をもつ集落跡で、その広さは約三万平方メートルと推側されている。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
史跡・遺跡
4.30
昭和10年に建立された初代ハチ公像は戦時中の金属回収令で徴収されましたが、多くの市民の熱意により昭和62年、42年ぶりにその姿が甦りました。大館の玄関口、大館駅前でハチ公像が来訪者をお出迎えします。
渋谷駅前のハチ公像は晩年のハチ公をモデルにしているのに対し、大館駅前のハチ公像は若いころのハチ公をモデルにしており、耳の角度などに違いがあります。
ハチ公像前では毎年10月に生誕祭、4月に慰霊祭が行われます。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
史跡・遺跡
4.20
大館城(別名:桂城)は天正10年(1582年)以前に浅利勝頼により築城されたとされている。慶長7年(1602)、徳川家康の命により、常陸の国(今の茨城県)から秋田へ国替えとなった佐竹義宣に従い秋田入りした小場義成(義宣の従兄弟)が城主を務め、慶長15 年(1610) 正式に大館城代となった。義成を初代として、3代義房の時から佐竹姓を名乗るようになり、「佐竹西家」と称される。一国一城令の例外として存続を認められたもので、当時久保田、横手とともに秋田の城の一つと称された。
戌辰戦争(明治元年8月22日)で南部の軍勢に包囲されたとき、城に火を放って西方に退却したため、城は跡かたもなく焼失。
現在は桂城(ケイジョウ)公園として地元住民の憩いの場となり、わずかに残る内濠や桜樹・老松のみが当時の面影をしのばせている。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
史跡・遺跡
0.00
プロレタリア小説の傑作「蟹工船」の著者・小林多喜二は、明治36年大館市に生まれ、昭和8年東京で獄死するまでプロレタリア運動に生涯をささげた。小林多喜二を偲び、地元の人達により下川沿駅前に生誕の碑が建てられた。
観光 / 東北地方観光 / 秋田県観光 / 十和田湖・大館・鹿角観光
観光スポット / 東北地方観光スポット / 秋田県観光スポット / 十和田湖・大館・鹿角観光スポット