主に18世紀以前に建造され、歴史的文化的にも重要視されている歴史的建造物。十和田湖が有名な秋田県の十和田湖・大館・鹿角エリアの歴史的建造物を人気ランキングで紹介します。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
歴史的建造物
4.00
桜櫓館は大館市、市制施行前の最後の町長を務めた桜場文蔵氏の私邸。建築の特徴としては、2階の屋根に突き出るように四方にガラス窓を配した展望台を作った事にあります。京間(一間6.3尺=約1.910m)の造りで、普通の部屋より一回り広く造られています。
この建物の見どころは前述の展望台の他に、ケヤキの大梁と長尺・幅広の床板、秋田杉の長押も、継ぎ足す事なくすべて長尺を使用している点や、各部屋の付書院・部屋の障子や階段の手すりにも繊細で高度な技術が施されている点、武家屋敷に見られる格式の高い「起リ破風(ムクリ
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
歴史的建造物
0.00
医学,電気,軽業の各分野で世界的に名を成した鳥潟隆三・右一・小三吉の生家で京風に模した純日本庭園と家屋
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
歴史的建造物
3.00
桃山式の遺風をもった華美にはしらぬ採色とともに洗練された「流造」の建物で2棟が軒を揃えて並ぶ配置と装飾に特徴がある。また、境内には非常に珍しい秋田犬の狛犬がある。見学は事前の申込みが必要。
秋田県/十和田湖・大館・鹿角
歴史的建造物
3.00
明治25年に曲田福音会聖堂として建てられたこの建物は、秋田杉を巧みに加工し、聖所の架構法も四方から木製アーチを伸ばしてドームをかけるなど、貴重な木造ビザンチン様式の建造物です。明治時代の擬洋風建築として文化的価値があると同時に、このような東北地方の農村にまで布教がなされたハリストス正教会の聖堂として地方的意義のあるものです。
教会内には明治の女流作家、山下リンによる聖像画(大館市指定有形文化財)が飾られています。
内部見学は事前の申込みが必要。
観光 / 東北地方観光 / 秋田県観光 / 十和田湖・大館・鹿角観光
観光スポット / 東北地方観光スポット / 秋田県観光スポット / 十和田湖・大館・鹿角観光スポット