釣りやクルージングなどのアクティティや自然景観を楽しめる運河・河川。入水鍾乳洞が有名な福島県の郡山エリアの運河・河川を人気ランキングで紹介します。
福島県/郡山
運河・河川
3.80
日本の滝百選の一つ。
那須高原に源を発する阿武隈川唯一の滝で、水が乙字の形をして流れ落ちます。 水かさが増すと、100mもある滝幅いっぱいに落下する水しぶきが松の緑に映えて雄大です。 元禄2年には俳聖松尾芭蕉が訪れ、その時詠んだ「五月雨の滝降りうづむ水かさ哉」の句碑が、滝見不動尊御堂の傍らに建っています。
また、江戸時代、阿武隈川の舟運の最大の難所と言われ、滝の北側の岸壁を堀割り工事をして船を通した運河跡があり、当時をしのぶことができます。
福島県/郡山
運河・河川
4.00
旧会津街道沿いの流れで小さな滝が点在する。
福島県/郡山
運河・河川
3.00
市の「水とふれあう名所10選」に選ばれたこの滝は、猪苗代湖にそそぐ菅川の上流にあり、高さ約7m。隣接する隠津島神社の社叢とともに新緑や紅葉、夏には涼を求めて多くの人が訪れます。
福島県/郡山
運河・河川
0.00
大峯不動尊の程近くにある滝。 高さ3m程度、幅7m程度の小さな滝ですが、水の流れが時間を忘れさせてくれます。
福島県/郡山
運河・河川
3.80
酒を入れる銚子に似ている高さ48mの滝は、「日本の滝100選」「ふくしまの水30選」にも選ばれました。 納涼、紅葉狩りを兼ねて、白い瀑布を訪ねる人が絶えません。