北海道から沖縄まで日本各地の自然景観・絶景を人気ランキングで紹介します。大自然の絶景スポットや花見・紅葉の名所、夜景スポットなど、あなた好みの自然景観・絶景を見つけてください。
福島県/福島・二本松
その他自然景観・絶景
0.00
次々と変化する景色の中、磐梯吾妻スカイラインを一気にあがり、白樺林の向こうに最初に視界が大きく開けるのがここ白樺平。冬はあづまスキー場になるなだらかな斜面の遠く下方には、福島市街のパノラマが広がる。スキーシーズンの市街地夜景も一押し。駐車スペースに車を止め、ゆっくりと景色を堪能しよう。
沖縄県/西海岸・東海岸
その他自然景観・絶景
2.50
干潮時には約2kmにわたって現れる潟原の干潟は、サンゴ礁と海岸線のコントラストが美しく有名。生物にとって非常に重要な役割を持つ干潟。今では貴重な存在となりつつあるが、ここでも陽が昇ると同時に野鳥の鳴き声や生物たちの命の育みを観察できる。西銘橋からの眺めがグッド。駐車場は使用不可の場合有。
長崎県/五島列島
その他自然景観・絶景
0.00
黄島は、五島市崎山の南方9キロの海上にある火山島で、火山墳砕屑岩と溶岩から構成されています。島の東部には、標高91メートルの噴石丘が形成され、経400メートルの円弧状火口があり、火山底やその周辺には火山弾が散在しています。崖面には、多数の溶岩洞が見られますが、指定の溶岩トンネルは海底2メートルの高さの所に開口し、北に向かってほとんど一直線に延びています。これは、火山活動によって噴出した柔らかい玄武岩質溶岩が波打ちながら流れ出る際、溶岩の表面と下部が固結して、内部の固結していないおかゆ状の溶岩が流出して空洞
岐阜県/岐阜・大垣・養老
運河・河川
3.60
各務原大橋は、木曽川に架かるバックフィン橋であり、橋長が約600メートルの長大橋です。各務原市が事業主体となり、平成21年度より工事に着手し、平成25年3月24日に完成しました。橋の北のたもとには、各務原大橋交流広場が整備され、市民の多くがバーベキューや釣り等を楽しんでいます。
熊本県/熊本
郷土景観
3.90
夏目漱石「草枕」の元になる、漱石が熊本市から小天温泉へ歩いた峠道。なかでもファンに一番人気なのが、河内町岳の集落から入った所にある「石畳の道」です。
静かな竹林・杉林・ミカン畑などの間を抜ける昔からの細道です。
神奈川県/横浜
その他自然景観・絶景
3.80
横浜市戸塚区の南西部に広がる自然に満ちた森。ここで暮らしていたスイス人の故アーノルド・ウィトリッヒさんが大切に育ててきたもので、1940~50年代に手入れされた雑木や孟宗竹林がそのまま保護されている。広場にある東屋に使われている瓦は、ウィトリッヒさんの家で使っていた瓦が使用されている。
青森県/弘前
山岳
4.40
鳥海火山脈に属する休火山で,青森県で一番標高の高い岩木山は、津軽平野のどこからでも見ることができ、広く裾野を引いた姿の美しさから津軽富士とも呼ばれる。昭和50年には津軽の名山として津軽国定公園に指定された。なお、古来より信仰の山として知られている。
奈良県/奈良・斑鳩・天理
運河・河川
3.20
滝谷川を流れる滝で月ケ瀬湖に注ぐ。
奈良県/奈良・斑鳩・天理
湖沼・湿原
0.00
月ケ瀬梅林に取り囲まれ,澄んだ水をたたえる。
奈良県/奈良・斑鳩・天理
その他自然景観・絶景
4.10
昭和7年開園の国内最古・最大級の萬葉植物を主とした植物園。