神社や城、公園や遺跡、パワースポット、ロケ地など鹿島神宮が有名な茨城県の霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来エリアの史跡・名所を人気ランキングで紹介します。
茨城県/霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
神社・寺・教会
4.20
全国に670社ほどある大杉神社の総本宮で「あんばさま」とも呼ばれる。神社本庁の別表神社。
茨城県/霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
神社・寺・教会
1.00
大己貴命(おおむなちのみこと)と少名彦名命(すくなひこなのみこと)を祭る国神神社。創建は南北朝時代とも伝えられている。1395年(応永2年)に氏子が三体の獅子を寄進。そして、毎年11月23日に行われる五穀豊穣を祈る祭事では、獅子舞の迫力ある舞いを一目見ようと、多くの観光客で賑わう。
茨城県/霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
歴史的建造物
0.00
自然あふれる歩崎公園の一角にたたずむ「あゆみ庵」。茶室と広間では、ボランティアの方がたてたお茶をいただくことができる。庭園にはなだらかな緑の階段を流れる滝や、ひょうたん池にも注目。隣接する「民家園」では、上層農家の旧福田家など、江戸時代の建築様式を色濃く残す貴重な建築物が見られる。
茨城県/霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
公園・庭園
3.50
300本の桜がお出迎え。
茨城県/霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
公園・庭園
3.70
茨城県/霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
駅・空港・港
3.90
2010年3月開港の北関東初の国際空港。航空自衛隊「百里基地」隣接で、平日は飛行訓練を見られる事もある。就航路線は、定期便が、韓国便(アシアナ航空・仁川が週7便)、神戸便(スカイマークエアラインが週7便)、今後釜山便も週3便程度予定。その他チャーター便を就航。北関東道でのアクセスも便利で、駐車場無料。展望デッキでは間近に飛行機を見学できる。2階の売店では、空港限定の地元スイーツ「どら焼き」や地元の「マカロン」「小美玉プリン(※要予約)」を販売している。館内には会議室も有。
茨城県/霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
神社・寺・教会
4.30
曼珠院西蓮寺といい,延暦元年に桓武天皇勅願により創建されたと言われる名刹です。仁王門、相輪塔(そうりんとう)は国指定重要文化財となっています。9月24日~30日には、7日7夜にわたって堂内を廻りながら読経する法要である「常行三昧会(じょうぎょうざんまいえ)」がおこなわれます。11月下旬頃には大イチョウの紅葉が見られる
茨城県/霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
展望台
4.00
茨城県/霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
神社・寺・教会
4.50
「息栖神社」「香取神社」と共に東国三神社に数えられる古社。皇紀元年の創建と伝えられる鹿島神宮は、ご祭神が武甕槌大神で、武の神様として古くから皇室や将軍家の崇敬を受けてきました。日本三大楼門のひとつといわれる朱塗りの楼門や、極彩色豊かな本殿など、国の重要文化財指定の社殿や宝物が多く、なかでも国宝、「フツノミタマノツルギ」は全長が約3メートルもある直刀で、奈良・平安期の製作といわれています。また、県の天然記念物に指定されている境内の森は、東京ドーム約15個分の広さを持ち、多くの貴重な植物が群生しています。木漏れ日の中を散策するなど、森林浴にも最適なスポットです。鹿嶋にお越しの際は、ぜひ鹿島神宮にお立ち寄りください。鹿島神宮の入口、大鳥居横では、観光ボランティア「鹿嶋ふるさとガイド」の受付もしています。ボランティアガイドの説明を聞きながら境内散策をすれば、楽しく鹿嶋の歴史を知ることができます。
茨城県/霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
歴史的建造物
3.00
水戸藩主の領内巡視の際の宿舎、事務所として利用されていた。第1・2・3日曜の午前中のみですが建物内の見学が可能となっています。
観光 / 関東地方観光 / 茨城県観光 / 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来観光