登山やバーベキュー、クライミングや乗馬、サイクリング、天体観測、洞窟探検など福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県からなる九州地方の大自然のアクティビティを人気ランキングで紹介します。
福岡県/柳川・八女・筑後
キャンプ・グランピング
4.50
熊本県/阿蘇
キャンプ・グランピング
4.00
福岡県/大宰府・宗像
アスレチック
4.00
太宰府市の太宰府天満宮から竈門神社へと向かう途中にある公園。公園北側の巨大壁画には梅が一面に描かれており、早春には公園周辺に数種類の梅の花が咲き乱れ、訪れる人を和ませる。多目的広場(人工芝・陸上400mトラック)、アスレチック施設があり、家族で楽しめる。
福岡県/北九州
キャンプ・グランピング
3.00
福岡県/北九州
パークゴルフ
3.30
鹿児島県/鹿児島・桜島
農業体験
3.80
特産のお茶をコンセプトに、農産物直売所や飲食施設をはじめ、茶の手もみやそば打ち体験等もできる交流室、地域の情報などを発信する休憩・情報スペース、多目的広場や遊具等があり、気軽にグリーン・ツーリズムを楽しめます。
鹿児島県/鹿児島・桜島
農業体験
4.00
.桜島や錦江湾を見下ろす標高約230メートルの高台にある、誰もが気軽に自然と農業を楽しめる体験型の観光施設です。農産物直売館、農園レストラン、キャンプ場や滞在型市民農園が整備されており、園内の農地や施設を活用した農業体験をはじめ、調理体験、自然体験、環境学習などの多彩な体験を楽しむことができます。
鹿児島県/鹿児島・桜島
登山
3.00
明治23年、鹿児島市最初の公園として開設されました。公園面積は、展望台(高さ107メートル)から東側斜面を含む15.6haです。緑豊かな遊歩道や雄大な桜島、美しい錦江湾、市街地を眺める展望台、林間で遊べるドン広場、鶴丸城の二の丸庭園であった探勝園などがあります。この「城山」は、14世紀(南北朝時代)豪族上山氏の山城の跡で、明治10年西南戦争の最後の激戦地となったところです。また、樹齢約400年にもなるクスの大木など常緑広葉樹やシロヤマシダ、シロヤマゼンマイなどのシダ類等、約600種余りの植物が密生していま
鹿児島県/鹿児島・桜島
登山
4.00
桜島フェリー発着所から西へ広がる大正溶岩地帯、その海岸一角から烏島展望所までの約3kmにわたり遊歩道が続いています。ジョギング、サイクリングコースとしても格好のロードで、まるで見知らぬ惑星に迷い込んだような気分になります。ここではのりやわかめ、貝とりなども楽しめ、また最高の釣り場でもあります。絶好のポイントばかりで、メジナ、カサゴをはじめ、1年中魚種が豊富。花の季節の頃には、頬をなでる風も暖かで最高の気分になります。周辺には角川照子・春樹の親子句碑をはじめ有名俳人の文化の香りが漂う句碑が立ち並んでいます。
鹿児島県/鹿児島・桜島
登山
4.20
千貫平自然公園は、標高577m周囲15K平方mの公園で、一帯には、つつじや低灌木が繁茂し、天気の良い日には、開聞岳、桜島をはじめ知林ヶ島、遠くは硫黄島をのぞむこともできます。千貫平の名の由来は、定かではありませんが、千貫の巨岩があったからだとも、千貫で買い取った牧場があったからだとも伝えられています。